2割がスキルで残り8割は・・・
こんにちは チェロです。
ゴールデンウィーク後半も始まっていますね~
大阪は天気が良くてGW日和です^^
でも、家で仕事と家庭と半分半分です。
今日はマインド系のお話を少ししますね。
タイトルにも書いたように私が思うのは
スキルは2割程度でマインドが8割だと思っています。
自分自身の能力を鍛える割合です。
スキルって・・・・
みんな特別な事ってあまりしていないと思います。
しかも、ノウハウっていっぱい公開されていますよね?
あれって全部稼げたスキルをマニュアルにしているんですね。
だから教材通りやれば稼げるはずなんです^^
稼げるはず・・・・
でも、稼げないのは何故でしょうか?
あなたが稼げないと言っているのではないですよ。
世間一般的に稼げている人はやっている人の5~10%程度だそうです。
なぜそんなにも差が出るのか?
同じスキルを公開しているのに??
やっぱりそこはマインド面だと私は思っています。
稼げない人はマニュアルを読んで実践して稼げない場合どうするか?
そのマニュアルが原因だと言います。
そして、次の新しい教材へと移っていくでしょう。
では、稼げる人は?
稼げなかったとしても、何か自分のやり方が間違っていたのかも?と思います。
それじゃもう一度マニュアルを読み返して解釈違いを取り除いていきます。
成功するまで試行錯誤を繰り返して行くんですね。
教材に書いてある通りにすれば稼げるわけですよね?
それを稼げない教材だ!!
と教材のせいにしているのは自分自身です。
私が思うのはこういう考えの人は成功できないと思っています。
私個人の見解ですので合っているかどうかはわかりません。
何事も継続してやっていくと必ず成功が見えてきます。
それを新しいノウハウが出たら次から次へと
ノウハウコレクターになってしまうとダメですね。
教材のせいにせず、自分のせいにしてくださいね。
自分が作業をしなかったから稼げないだけで、
作業をすれば稼げるんだ!!
という気持ちで行きましょう!
実際、正直言いますと、作業をしたかしてないかだけだと思います。
ただ、その作業を続けるモチベーションが上がらない人も多いです。
私もそうでした(>_<)
でも、色々と勉強やらマインドを高めて行くと
いつでもマインドをキープできる状態になってきています。
何のためにこの作業をやっているのか?
目的や目標を定めて作業を開始するときっちりできるようになりました。
こういうマインドを高める為にはどうしたらいいの?
とよく聞かれます^^
私は読書がイイと思っています。
あと、マインド面を教えてくれるセミナーなどは最高にいいですね。
モチベーションが上がりまくります^^
色々と人それぞれマインドを高める方法はあると思います。
ただ、言える事は「スキルよりもマインドが大事!!」
一緒にマインドを高めたい人はどんどん相談くださいね^^
→ http://af-king.com/soudan/
どんな質問でもOKです^^
お気軽に^^
【おすすめ無料情報】全て無料です^^
物販システム化セミナー動画 5月15日まで
→ https://www.mail-marketing-club.jp/aff/1184/158/
井口晃×長倉顕太の「緊急動画対談」 5月9日まで
→ http://123direct.info/tracking/af/891061/gjjfZif1/
なぜ通販は最強のビジネスモデルか? 5月9日まで
→ http://123direct.info/tracking/af/524338/EzUfwMC7/
高機能アフィリエイトサイト作成ツール【楽丸】
→ https://www.mail-marketing-club.jp/aff/1184/100/
人気の記事
- アフィリエイトファクトリー レビュー&評価&特典案内
- 2割がスキルで残り8割は・・・
- ブログ自動投稿ツールを無料で使ってください。
- どのブラウザが一番人気なの?IEのシェアがFirefoxに奪われている?実際に検証しました。
- 考えすぎるのは良くないですね~
【関連記事】
2013年05月04日 コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: アフィリ成功マインド
Trackbacks & Comments
Trackback(s)
Comment(s)
はじめまして。
トク☆オタと申します。
>何事も継続してやっていくと必ず成功が見えてきます。
それを新しいノウハウが出たら次から次へと
ノウハウコレクターになってしまうとダメですね。
実に耳が痛い。実際ちょっと前まで自分がこれでした。
でも、今リベンジ中でコツコツ頑張ってます。
幸いメンターのiBSAさんと出会い指導していただきながら活動しています。
最近この継続すると言うのが本当に大切だと感じています。
自分の感じていることは間違ってなかったなと記事を拝見して安心しました。
応援していきます。