訪問者と作成者の思いの違い
サイトアフィリエイトにおいて・・・
いや全てのビジネスにおいてだと思いますが、
訪問者と作成者の意思は一緒ではないと思います。
チェロもしきりに言っている「訪問者目線」ですが、ほとんどのサイトは作成者目線で作られています。
作成者は訪問者の事を考えてるといいながら、商品の売り込みサイトになっています。
よく考えてくださいね。
もし、あなたが何か商品が欲しい!と思った時にどうやって検索しますか?
例えば、「レッグマジックX」が欲しいと思った場合(楽天ランキング上位商品)
どうやって検索しますか?
訪問者はどうやって検索してきたのか?
訪問者はなぜ、そのキーワードで検索したのか?
ここを解明できれば最強です(^_^;)
訪問者の悩みを解決できるサイトを作成する事ができますよね?
その為には市場調査がやはり必要です。
この商品はどういった悩みの人が買うのか?年齢は?性別は?・・・
調べることはたくさんあります。
例えば、先ほど出した「レッグマジックX」ですが、かなり売れてます。
楽天市場のレッグマジックのレビューを見ると3000件以上も投稿されてました。
その中に何のために買ったのか?なども色々書かれています。
こういったところで市場調査をするのが手っ取り早いと思います。
http://review.rakuten.co.jp/index.phtml?page_type=2&auction=0&shop_bid=236425&item_id=10000126
他にも色々ありますけど、ブログでは伏せておきます。
このように、訪問者の欲求を吸い出して、それをサイトに反映させていく・・
それだけです。でもこれがやはり難しいです。
経験も必要ですし、その商品に対しての知識が非常に重要です。
商品の知識と言ってもその商品の原材料が・・・材質が・・・・とかではなくて
背景知識とでも言うのでしょうか?この商品を購入する人はどんな人?みたいな知識です(^_^;)
売れていないアフィリエイターさんのサイトは商品の説明をしきりにやってます。
それでは売れません。商品説明は販売ページに任せましょう。
アフィリエイターの役目は・・・・訪問者の欲求にこたえてあげる事です。
こういった悩みならこの商品がいいかもしれないよ~
ここのお店が一番安かったよ~
もし、あなたが何か商品を探していたらこういった事の方が役立つのでは?
今からこの商品の安い店を探そう!としたら・・・
商品名+激安
などで検索しますよね?
そこで出てきたサイトで商品の説明がダラダラされていても見ないでしょう?
そんな商品の説明より、「この店が一番安いよ」という一言の情報で十分だと思います。
これが訪問者の考え方だと思います。
こういった思いでサイト作成していくと報酬も上がり易くなりますよ。
作成者の思い込みは捨てて、訪問者は何を思っているのかを常に考えましょうね。
人気の記事
- アフィリエイトファクトリー レビュー&評価&特典案内
- ブログ自動投稿ツールを無料で使ってください。
- どのブラウザが一番人気なの?IEのシェアがFirefoxに奪われている?実際に検証しました。
- 2割がスキルで残り8割は・・・
- アフィリエイト革命はサイトアフィリエイトを学べます
【関連記事】
タグ
2010年08月06日 コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: アフィリ成功マインド
Trackbacks & Comments
Trackback(s)
Comment(s)
はじめまして
しんとんと申します
僕のブログへの訪問、コメント
ありがとうございました
訪問者様の欲求に答えてあげるだけで良いのに
わざわざ 難しいことをやってしまったりしますね。
実際に知りたい事を
ちょっと紹介するだけで良いんですよね
思い込みって怖いですね
応援☆ぽち^^