竣工検査を受けてきました!
今日はサラリーマンの日でした^^
サラリーマンでは建設業(現場監督やら営業やら店長やら)をやっています。
現場が本日検査でしたので立ち合いに行ってきました。
もちろん検査をされる方です。
そこで色々と感じた事がありましたのでブログに書きたいと思います。
ビジネスにも関する事です。
竣工検査ってどういう事をするの?
って思う人もいるでしょうね。
簡単に説明すると現場を完成させる為に設計図通りできているかを
書類や写真、現地などで確認していく事です。
その中でもどういった材料をどれだけ使用したのか?
という証拠写真が必要だったりします。
特に塗料などは、空き缶まで捨てずに置いておいてこれだけ使いました!
という写真を撮影しなければいけません。
でも、この写真って結構面倒くさいんですよね。
私も昔やってましたので分かります。
監督は全ての業種の写真を撮影していかなければいけないので
結構大変なんですね。
今日の検査ではその写真で引っかかってしまいました。
先ほど書いたように空き缶を写真に撮らなければいけないんです。
でも、空き缶の写真は撮っていました。
しかし、同じ空き缶が何度も写っている・・・・・・
使い回しですね。
私の現場ではなかったのでそういう事をやっているというのは知りませんでした。
でも、検査官の眼はごまかせなかったようです(>_<)
そもそもなぜ空き缶を撮影するのか?
塗料などは水で薄めたりできます。
既定の塗膜の厚さって言うのが決まっていまして、薄めずに塗らなければいけません。
価格を安くするために薄めたりする業者さんも中にはいるようです。
私の会社はまともな会社なのでそういう事はやっていません・・・
っが、写真は悪い業者のようになっていました。
担当者は合理化を図りました・・・
という返事
通用するわけがありませんよね??
まぁ検査の話はこの辺でやめておきます。
何を言いたいのか訳が分からないな~と感じているかもしれませんね。
この時に私が思ったのは小手先のごまかしは通用しない。
実際はやっているのに面倒くさいからちょっとだけ楽しようと思ってしまう。
ビジネスでもよくありますよね?
アフィリでも小手先で上位表示させようと思ってもすぐにばれます。
面倒くさいから楽しようと思っても逆効果です。
誠実にやっていればこんな事にもならなかったのにな~
受け答えでもそうだったのですが、
検査官が聞いている内容を誠実に答えればいいのに
答えになっていない答えばかり飛び交ってました。
私が検査官ならぶち切れしていたかもしれません^^
これも、アフィリには大切な事ですよね?
これぞユーザー目線です。
相手が欲しい答えを返してあげるだけで相手は嬉しくなります。
それができない人がネットでもリアルでも多いですね。
相手の気持ちを読み取る力って必要だと思います。
常に相手はどういう風に思っているのだろうか?
と思えばきっと稼げるようになりますよ~
人気の記事
- アフィリエイトファクトリー レビュー&評価&特典案内
- 2割がスキルで残り8割は・・・
- ブログ自動投稿ツールを無料で使ってください。
- どのブラウザが一番人気なの?IEのシェアがFirefoxに奪われている?実際に検証しました。
- アフィリエイト革命はサイトアフィリエイトを学べます
【関連記事】
- None Found
2012年05月28日 コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: その他
Trackbacks & Comments
Trackback(s)
Comment(s)
チェロさん、こんにちは。
青空です。
お久しぶりです。
ユーザー目線は必要ですね。
ユーザーが何を思っているのか、
何を欲しているかを感じ取らなければなりませんね。
売るときも購入者さん目線で記事を書かなければ、
売れるものも売れなくなってしまいますね。
応援、ポチットな!