パンダの次はペンギン?
パンダにペンギン・・・・っていったい何の事だか分かります??
先日(4月25日)にGoogleだ行ったアップデートの名前だそうです。
その名も「ペンギンアップデート」です。
前々回はパンダアップデートでした^^
次は一体どんな動物なのでしょうか??
いやいやそういう事ではなくて、今日はペンギンアップデートの内容を少しお話しようと思います。
多分、4月25日に順位が下がった人や上がった人がたくさんいるのではないでしょうか?
その真相を探してみたいと思います。
Googleがアップデートするというのはアルゴリズムを変更するって言う事です。
アルゴリズムっていうのは・・・簡単に説明しますね。
サイトに点数を付けてそれを点数の高い順に並べるのが検索結果です。
その点数を付ける基準がアルゴリズムだと考えていただいていいかな?と思います。
その点数付けは全ては分かりません。Googleが独自で付けていますので・・・
それが分かれば上位へ上げるのは簡単なのですが^^
今回変更のあったアルゴリズムはスパム対策が主だったようです。
- リンクの購入
- 過剰なリンクや相互リンク
- ページランクを意識したサイト作り
- ニュース記事などの引用ばかりのサイト
こういった事を意識してやっていたサイトは軒並み飛んでしまったようです。
あと、自動生成ツールなどで作成したサイトもダメですね。
しかし、逆に上がっているサイトもあります。
それはこういったサイトです。
- オリジナルコンテンツがしっかりとしているサイト
- 自作自演ではないリンクをもらっているサイト
まぁ普通と言えば普通ですよね(>_<)
前回のパンダアップデート時には11.8%の人が影響があるということでした。
そして、今回のペンギンアップデートはたったの3%に影響が出たらしいのですが。。。。
この3%っていう数字は全体です。
ネットビジネスをやっている人たちの中で計算するとかなり高い数値になるのでは?と思います。
ターゲットはスパマーですが、同じような手法でネットビジネスで稼いでいる人もいらっしゃいます。
多分、アフィリエイターは結構被害を受けたのでは?と思いますね。
実際に私も落ちたり上がったりしているサイトがあります。
メインで稼いでいたサイトは一度落ちましたが、現在はまた上がってきています。
では、どういう風に今後はやっていけば良いのか?
これは、私が「アフィリエイトファクトリー」の購入者さんに言っている事をやればいいんです。
お客様目線のサイト作り!
ただそれだけでしょう。
Googleは結局、広告費で儲けている会社です。
検索結果がスパマーばかりのサイトしか表示しないなら広告主は逃げて行くかもしれません。
検索ユーザーが欲している情報を持っているサイトをGoogleは上位へ出したいはずです。
それをするには検索してきた人はどういう情報を欲しがっているか?
これをサイトにどんどん盛り込んでいけばオリジナルコンテンツもでき、
ユーザー目線にもなり、最終的には商品をお買い上げ頂く!
こういう事ですよね?
オリジナルコンテンツの重視!
ユーザー目線の重視!
今後はこれらを意識してサイト作成していきましょう!
では、落ちてしまったサイトはどうすれば????
とりあえずサイト内容を見直してみましょう。
それから変なリンクなどは一度切ってみてもいいかもですね。
これはまだどうやればこうなるっていうのがはっきりと分かりませんので、的確には答える事ができません。
それでは、頑張って行きましょう!
人気の記事
- アフィリエイトファクトリー レビュー&評価&特典案内
- ブログ自動投稿ツールを無料で使ってください。
- どのブラウザが一番人気なの?IEのシェアがFirefoxに奪われている?実際に検証しました。
- 2割がスキルで残り8割は・・・
- アフィリエイト革命はサイトアフィリエイトを学べます
【関連記事】
2012年05月05日 コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: SEO
Trackbacks & Comments
Trackback(s)
Comment(s)
チェロさん、こんばんは!
クレセントイヴの動画見ました~
知ってるつもりだったんですけど、知らない事多くて
すごくためになりました。クリック技とか知らなかった(^_^;
昔からある無料ソフトなのにアップデートまでしてるんですね、驚きです。
自分ははじめたばかりなので、グーグル変動を気にする段階でもないんで、
内容のないライバルサイトが飛んでくれればラッキーって感じですw