作成サイトのIP分散はSEO的に必要?
最近立て続けにツール類を購入してしまいました。
でも、本業も忙しくなってきたので、なかなか使えていないのが現状です。
まぁぼちぼちツールも使って行きます!
いきなり、現況報告から入ってしまいましたが、今日はIP分散について
少し書いていこうと思います。
IP分散って聞いた事ありますか?
SEOを少し勉強すれば耳にすると思います。
IPアドレスというのが各サーバーなどに割り当てられています。
例えばseesaaブログなら何番、FC2なら何番という風に決まってます。
簡単に言うとサイトの住所みたいなものです。
Yahoo!ジャパンのHPのIPアドレスは「203.216.247.225」です。
こういう風な番号がふられています。
このIPアドレスを分散させる方がSEOにいいらしい・・・
よく言われています。
でも・・・・
IP分散しなくても上位表示できます。
一つのサーバーで数百サイト作成していても問題ありません。
これは実体験で話しています。
同じIPアドレスからのリンクをもらうよりも色々なところからリンクをもらうの方がいいです。
これは正解だと思います。
だから、自サイトを作成する際には全て同じでも、被リンクをもらう場所が違っていれば問題ないのかな?と思っています。
アフィリエイトファクトリーで説明すると、
バックリンクサイトは全て同じサーバーで作成したとします。
でもバックリンクサイトにリンクを送るためのブログなどは色々使った方がいいかもしれません。
この程度のIP分散で十分かな?と思いますよ。
とりあえずは・・ですけどね。
サイト数が数千サイトとかになってくると考えないといけないかもしれませんね。
SEO業者さんなんかは分散させているでしょう。
しかし、IP分散して、本当に上位表示できるのですか?
基本が分かっていないまま、そういったテクニックやノウハウに走っても
きっと稼ぐ事はできないでしょう。
あなたの最終目標は稼ぐ事ではないのでしょうか?
チェロはIP分散はとりあえず、数百サイト程度なら問題ないと思います。
個人的な体験や見解なので、絶対に正しいとは言い切れませんけどね。
タグ
2010年06月26日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: SEO
最近のコメント